Open: 30/SEP/03; Last Revision: 04/OCT/03. うかいのホームページに戻ります.

福祉大学生(鵜飼研を中心に)出版物一覧

日本福祉大学情報社会科学部在籍時代(1996-2002)に鵜飼が卒業研究などの学生と一緒にした仕事のうち,幸いにしてまとめることができた論文のリストです.小野君,もうちょっとまっててください.学生の消息
1) 大野さちこ[99卒],鵜飼一彦:Head Mounted Display をゲームに使用して生じる動揺病の自覚評価.映像情報メディア学会誌54, 887-891, 2000.

2) 加藤由美[00卒],鵜飼一彦,本田 充[00卒],川島譜美夫[02卒],渡辺たか一[藤井研01卒]:ビデオレフラクション法による3Dディスプレイ注視時の両眼近見三要素の同時測定.VISION, 12, 199-208, 2000.

3) 加藤晴喜[01M了],鵜飼一彦:視野異常をシミュレイトする眼球運動補償型デバイスの試作:パーソナル・コンピュータとヘッド・マウント・ディスプレイ(HMD)を用いて.日本福祉大学情報社会科学論集4, 1-6, 2001.

4) 高橋健一[01卒],久世淳子,鵜飼一彦,阿部紗智子[02M了],納土すみれ[久世研01卒],加藤善也,福山直文:片手入力方式のコンピューターキーボードのユーザビリティに関する研究.日本福祉大学情報社会科学論集4, 15-23, 2001.

5) 荒井亜由美[00卒],高橋智美[00卒],鵜飼一彦,本田 充[00卒],川島譜美夫[02卒],水谷知治[00卒]:高齢者・障害者におけるコンピュータ用各種ポインティングデバイス適応性に関する実験的研究.日本福祉大学情報社会科学論集4, 83-92, 2001.

6) Ukai, K. and Kato, Y.[加藤由美,00卒]: The use of video refraction to measure the dynamic properties of the near triad in observers of a 3-D display. Ophthalmic and Physiological Optics, 22, 385-388, 2002. Abstract and PDF.

7) 阿部紗智子[02M了],鵜飼一彦:上肢障害者補助具としての片手入力方式PC用キーボードの有用性.日本福祉大学情報社会科学論集5, 13-22, 2002.

8) 尾形真樹[03M了],中村信次,鵜飼一彦,小田浩一:スリット視による運動方向の誤認:ロービジョンの視野シミュレーションとしてのスリット視実験.日本福祉大学情報社会科学論集6, 9-15, 2002.

9) Ukai, K., Ando, H.[安藤晴奈,99卒] and Kuze, J.: Binocular rivalry alternation rate declines with age. Perceptual and Motor Skills, 97, 393-397, 2003.

10) Ukai, K. and Kibe, A.[木部 亮,00卒]: Counterroll torsional eye movement in users of head-mounted displays. Displays, 24, 59-63, 2003. Abstract and PDF*.

11) 鵜飼一彦,鵜飼祐三子[01卒],久世淳子:TVゲームによる眼精疲労と映像酔いの主観評価:ゲーム後安静の影響.VISION, 15, 263-266, 2003.