鵜飼研 年度活動記録 2009年度

年度活動記録目次に戻る
★2009年度 メンバー★
教授:鵜飼一彦
助手:棚橋重仁
事務:岨野千代子
客員研究員:瀬川かおり,小川賀代,鄭 美紅,久世淳子,飯島淳彦
嘱託研究員:尾形真樹
D3:棚橋重仁,夏井伸隆
M2:高橋 奨,梅田継仁,田中 智,宮本章弘,山添靖広
M1:冲中恒雄,河野正人,中村直樹
B4:木村 翔,小林香織,中澤 嶺,本多一幾,宮原祐樹,野間慶子(日本女子大小川研)

★2009年度 出版物★
Fukushima, T. [08M了], Torii, M. [07M了], Ukai, K., Wolffsohn, J. S. and Gilmartin, B.: The relationship between CA/C ratio and individual differences in dynamic accommodative responses while viewing stereoscopic images. Journal of Vision, in press.
飯島淳彦,鵜飼一彦,木竜 徹,長谷川 功,板東武彦:映像の動き成分が脳血流に与える影響.生体・生理工学シンポジウム論文集,21, 2009.
瀬川かおり:「光学工房」心理物理的な視覚実験の実際.光学,38 (5), 275-276, 2009.
モデルは宮原君.印刷ではよくわからないけど.

★2009年度 学会発表★
飯島淳彦,木竜 徹,鵜飼一彦,長谷川 功,板東武彦:映像酔いによる脳血流変化と心理スコアの関係.第48回日本生体医工学会大会,タワーホール船堀(江戸川区),2009年4月23日-25日.
Ukai, K., Torii, M., Watanabe, M. and Yamada, S.: Accommodative responses to conflicted accommodation-convergence stimuli of stereoscopic retinal scan display. The Second International Symposium on Visual IMage Safety (VIMS2009), Utrecht, 2009年6月11-12日.
中村直樹,鵜飼一彦:スクリーンより奥に見えるステレオ映像観察時の調節動的測定.日本視覚学会2009年夏季大会,京都, 2009年7月21-23日.
河野正人,鵜飼一彦:運動誘発盲における消失刺激再出現に及ぼす刺激の色度・輝度変化の影響.日本視覚学会2009年夏季大会,京都, 2009年7月21-23日.
瀬川かおり,鵜飼一彦:ランダムドットパターンの断続的ロール運動に伴う瞳孔反応.日本視覚学会2009年夏季大会,京都, 2009年7月21-23日.
吉田直樹,辻村誠一,鵜飼一彦,塗木淳夫,湯ノ口万友:メラノプシンを含む神経節細胞の瞳孔制御メカニズムへの寄与.日本視覚学会2009年夏季大会,京都, 2009年7月21-23日.
Tsujimura, S., Ukai, K., Nuruki, A. and Yunokuchi, K.: Contribution of melanopsin-expressing retinal ganglion cells to pupillary control pathway studied with a receptor-silent substitution technique. The 20th Symposium of the International Colour Vision Society (ICVS2009), Braga, Portugal, 2009年7月24-28日.
Ukai, K., Tanahashi, S., Segawa, K., Zheng, M. and Kuze, J.: Monocular viewing prolongs interval of perceptual reversal. ECVP 2009, Regensburg, Germany, 8月24-28日.
飯島淳彦,鵜飼一彦,木竜 徹,長谷川 功,板東武彦:映像の動き成分が脳血流に与える影響.第24回生体・生理工学シンポジウム,仙台,2009年9月24-26日.
Ukai, K.: Accommodation responses to the stereoscopic images (invited talk). Optical Society of America 2009 annual meeting, San Jose, 2009年10月11-15日.
瀬川かおり,鵜飼一彦:ロール運動刺激観察時の瞳孔反応.日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2009,新潟,2009年11月24-26日.
仲野谷信一,西村准治,江田哲也,石川智治,篠田博之,鵜飼一彦,荒木敬介,阿山みよし:色光を用いた水晶体ヘイズ値推定.第51回日本産業・労働・交通眼科学会,宇都宮,2009年11月28日.

★2009年度 イベント・外国からのお客様記録★
5月16-17日:第1四半期報告会(B4)@菅平SH
7月21-23日:日本視覚学会夏季大会,京都工繊大.5月29日締め切り.瀬川団長+学生4人.うかいは欠席.
  写真
7月29日:鵜飼研・河合研合同ゼミ 写真
  鵜飼一彦:ステレオ映像刺激に対する調節ステップ応答.
  中村直樹:スクリーンより奥に見えるステレオ映像注視時の調節ステップ応答.
  河野正人:運動誘発盲:消失刺激再出現時間に及ぼす刺激の色度・輝度変化の影響.
  河合隆史:研究室の概要と理工研プロジェクトについて.
  盛川浩志:仮想空間における身体イメージの認知特性に関する研究.
  豊沢 聡:視聴者の心拍活動を利用した映像要約方法の研究.
  金 相賢:立体映像の与える視覚負担の時系列評価の試み.
8月5-7日:M2第1弾結果+第2弾計画・B4研究計画発表会@富津
10月1日:理工研プロジェクト研究「先端メディアの生体影響研究(代表:河合隆史)」開始,55-S-405に研究室.1/4は鵜飼研で使用可能.

★2009年度 うかいの記録(予定)・学会予定★
2009年前半後半の写真,公私ごちゃごちゃ(年度でなく年)
4月25日:大頭先生喜寿の会.
6月11-12日:The Second International Symposium on Visual IMage Safety (VIMS2009), Utrecht. 3月30日締め切り.
7月22日:上海でチャレンジ.敗北
8月24-28日:ECVP 2009, Regensburg, Germany. 4月15日締め切り.
9月16-27日:英国.Manchester (Rob Lucas), City (John Barbur), Aston (Bernard Gilmartin, James Wolffsohn), Essex (Arnold Wilkins, Richard So).
10月11-15日:OSA annual meeting, San Jose. 5月26日締め切り.その前にUCB.
11月24-26日:日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan, 新潟
12月中旬(14日?):CIE Image Safety TC? ロンドン?
1月20-22日:日本視覚学会冬季大会,新宿.11月20日締め切り.
===================
2010年7月23-26日:APCV@Taiwan. 締め切りが意外と早いかも.09年中の可能性も
2010年:ECVPローザンヌ.
2011年:VIMS アメリカ.
2011/12年:APCV@HongKong.