鵜飼研 年度活動記録 2004年度

年度活動記録目次に戻る
★2004年度 メンバー★
講師:鄭 美紅
非常勤講師:清水賀代,渋谷眞人
客員研究員:飯島淳彦
嘱託研究員:尾形真樹,森 峰生
M2:関根亮太郎,多賀谷英生,中村高洋
M1:岡田侑樹,川越勇哉,斎藤浩一,渋谷高史,関根浩樹
B4:棚橋重仁,鳥居正人,盛田匡俊,養祖 彩

★2004年度 出版物★
氏家弘裕,鵜飼一彦,斎田真也:映像酔いに対する運動パタンと映像コンテンツの影響.日本バーチャルリアリティ学会論文誌9 (4), 377-386, 2004.
湯口 賢 [04B卒]渡邊高志 [04M了],鵜飼一彦,氏家弘裕:単眼視手がかりによる奥行き知覚時の近見反応.VISION, 16, 165-168, 2004.
尾形真樹,鵜飼一彦,梅澤恵美,河合隆史:色順次方式で提示された映像を見ることに起因する先天眼振の眼精疲労.VISION, 16, 227-230, 2004.
鳥居正人, 鵜飼一彦, 渡辺光由, 山田祥治:調節刺激可変なステレオディスプレイ視聴時の近見反応.VISION, 17 (1), 135-138, 2005.
鵜飼一彦:ステレオ映像の及ぼす生体への影響:調節・輻輳の刺激が矛盾すると何が起こるか.VISION, 17 (1), 113-122, 2005.
鵜飼一彦:眼球運動と酔い.心理学ワールド, 25号,26-27, 2004年4月.

★2004年度 学会発表★
板東武彦,高木峰夫,小山田 浩,植木智志,木竜 徹,南保洋子,小林倫丈,野村恵里,鵜飼一彦:「動きベクトル」による映像酔い分析と合成映像による眼球運動.「IT眼症と環境因子研究班」第3回研究会,東京,2004年4月15日.
梅澤恵美,柴田隆史,河合隆史,鵜飼一彦:カラーシーケンシャル表示方式を用いたプロジェクタの人間工学的評価.日本人間工学会第45回大会,2004年6月.
尾形真樹,鵜飼一彦,梅澤恵美,河合隆史:色順次方式DLPプロジェクタに起因する先天眼振の眼精疲労.日本視覚学会04年夏季大会,高知,2004年7月21-23日.
鵜飼一彦,養祖 彩 ,梅澤恵美,河合隆史:カラーブレイクアップ機序再考.日本視覚学会04年夏季大会,高知,2004年7月21-23日.
棚橋重仁 鄭 美紅,鵜飼一彦:奥行反転図形の反転頻度の明るさによる変化.日本視覚学会04年夏季大会,高知,2004年7月21-23日.
Bando, T., Kiryu, T., Kobayashi, M., Nomura, E., Iijima, A., Oyamada, H., Toda, H., Ukai, K. and Chiba, S.: Biomedical effects evoked by a random-dot image composed of the global motion vector. 第27回日本神経科学大会・第47回日本神経化学会大会合同大会(Neuro 2004),大阪,2004年9月21-23日.
Sekine, R., Ukai, K., Komatsu, S., Hattori, M., Mihashi, T., Nakazawa, N. and Hirohara, Y.: Measurement of wavefront aberrations of human eyes using a 2-dimensional grating and Fourier analysis. OSA annual meeting Frontiers in Optics, Rochester, 2004年10月12-13日.
鵜飼一彦:(特別講演)回旋眼球運動と映像. ヴァーチャルリアリティ学会VR心理学研究会,名古屋,2004年10月.
Okada, Y., Ukai, K., Wolffsohn, J. S., Gilmartin, B., Iijima, A. and Bando, T.: Accommodative responses to blurred targets with binocular disparity presented on a 3-dimensional display. The 3rd Asian Conference on Vision, 重慶, 2004年11月15-19日.
Zheng, M., Tanahashi, S. and Ukai, K.: Influences of various visual stimuli conditions on perceptual depth reversal of Mach book. The 3rd Asian Conference on Vision, 重慶, 2004年11月15-19日.
Ukai, K., Ono, H. and Kuze, J.: Temporal integration mechanism in perceptual rivalry switching. The 3rd Asian Conference on Vision, 重慶,2004年11月15-19日.
Ukai, K.: Visual fatigue from stereoscopic images. ISO International Workshop on Image Safety, お台場,2004年12月7-9日.
鳥居正人 ,鵜飼一彦,渡辺光由,山田祥治:調節刺激可変なステレオディスプレイ視聴時の近見反応.日本視覚学会05年冬季大会,早稲田,2005年1月26-28日.
鵜飼一彦:(シンポジウム両眼立体映像による健康と安全)調節・輻輳の刺激が矛盾すると何が起こるか.日本視覚学会2005年冬季大会,早稲田,2005年1月26-28日.
Okada@重慶  Zheng@重慶
★2004年度 学生制作資料★

◎養祖 彩:Color break upを体験する映像(2004.04). 
  フラッシュムービー.
  色順次方式プロジェクタ(多くのDLPプロジェクタ)をお持ちの方は是非試してください.
  ブラウザーから保存してプレイヤーで再生することも可能です.簡単な解説へのリンクあり.


★2004年度 イベント・お客様記録★

4月16日:相澤研セミナー「池上高志氏連続講演会」に研究室として参加
池上高志(東大):Embodied Cognition, Active Perception.

4月1-30日:飯島さん滞在(調節実験)
4月23日:飯島さん特別講義
飯島淳彦(慶応大理工/新潟大生理):視機能解析による神経学的疾患診断.

7月16日:河合研合同セミナー
太田啓路(河合研D2):TVゲームの3D酔いの客観評価.
梅澤恵美(河合研M2):カラーシーケンシャル表示方式を用いたプロジェクタの人間工学的評価.

9月13-23日:James再来日,実験のため滞在

1月26-28日:日本視覚学会が理工キャンパスで開催されました.これに伴い,Prof. So を始め多くの方が研究室を訪問されました.
Richard H. Y. So (Hong Kong Univ Sci & Tech): Predicting Levels of Cybersickness.(視覚学会特別講演)

 Rachel & James  Peter
2004年うかいの写真,公私ごちゃごちゃ(年度でなく年)