鵜飼研 年度活動記録 2003年度
年度活動記録目次に戻る
★2003年度 メンバー★
客員研究員:須佐見 憲史
M2:阿部聖二,渡辺高志
M1:関根亮太郎,多賀谷英生,中村高洋
B4:岡田侑樹,川越勇哉,金 和紀,斎藤浩一,関根浩樹,湯口 賢
B3:棚橋重仁(非公式)
★2003年度 出版物★
Ukai, K. and Kibe, A.: Counterroll torsional eye movement in users of head-mounted displays.
Displays,
24 (2), 59-63, 2003. {doi: 10.1016/S0141-9382(03)00014-3}
Abstract and PDF (ScienceDirect).
Ukai, K., Ando, H. and Kuze, J.: Binocular rivalry alternation rate declines with age.
Perceptual and Motor Skills,
97 (5), 393-397, 2003. {doi: 10.2466/PMS.97.6.393-397}
Abstract ans PDF (Ammons).
鵜飼一彦:(特集:ユビキタス映像社会における健康と安全)瞳孔・調節・眼球運動計測と映像による生体影響評価.BME, 18 (1),2-7, 2004.
鵜飼一彦,鵜飼祐三子,久世淳子:(講演要旨)TVゲームによる眼精疲労と映像酔いの主観評価:ゲーム後安静の影響.VISION,15 (4),263-266, 2003.
氏家弘裕,阿部聖二 ,鵜飼一彦,木竜 徹,斎田真也:視覚運動刺激による映像酔いと回旋眼球運動.第18回生体・生理工学シンポジウム論文集,計測自動制御学会,211-214, 2003.
鵜飼一彦:映像の人間への影響.Micro-optics News, 2003年7月.
鵜飼一彦:講座視覚心理(1)眼の構造と視覚経路.映像情報メディア学会誌,58 (1), 44-49, 2004.
鵜飼一彦:2.4.2 瞳孔反応(「基礎編」−「2.生理計測」−「2.4 眼球の計測」のうち).生命工学工業技術研究所(編):人間計測ハンドブック,朝倉書店,2003年9月.
★2003年度 学会発表★
鵜飼一彦:映像による視機能への影響測定と全身機能評価としての瞳孔.映像デジタルコンテンツ評価システムに関する研究開発成果セミナー(JEITA),幕張,2003年4月10日.
尾形真樹,鵜飼一彦,中村信次,小田浩一:スリット視による視対象の運動方向の誤認:ロービジョンの視野シミュレーションとしてのスリット視実験.第13回視覚障害リハビリテーション研究発表大会,神戸,2003年6月.
鵜飼一彦:映像の人間への影響.第89回微小光学研究会,長津田,2003年7月.
氏家弘裕,阿部聖二 ,鵜飼一彦,斎田真也:映像酔いを生じるオプティカル・フローと回旋眼球運動.日本光学会視覚研究グループ研究会・映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,京都,2003年7月.
氏家弘裕,阿部聖二 ,鵜飼一彦,斎田真也:視覚運動刺激の映像酔いに対する効果と回旋眼球運動.日本視覚学会2003年夏季大会,葉山,2003年7月21-23日.
鵜飼一彦,鵜飼祐三子,久世淳子:HMDを使用したTVゲームによる眼精疲労と動揺病の主観評価:ゲーム後安静の影響.日本視覚学会2003年夏季大会,葉山,2003年7月21-23日.
鵜飼一彦:(デモンストレイション)前庭動眼反射の視覚による抑制:水平と回旋眼球運動の比較.日本視覚学会2003年夏季大会,葉山,2003年7月21-23日.
小林真理子,中澤直樹,高橋義嗣,三橋俊文,鵜飼一彦 携帯端末の立体画像観察時の調節・輻輳・瞳孔径の変化.第39回日本眼光学学会,大阪,2003年9月.
鵜飼一彦:(シンポジウム視機能と自律神経)映像視聴時の眼球運動と瞳孔.第56回日本自律神経学会,新潟,2003年10月.
氏家弘裕,阿部聖二 ,鵜飼一彦,木竜 徹,斎田真也:視覚運動刺激による映像酔いと回旋眼球運動.第18回生体・生理工学シンポジウム,新潟,2003年10月6-8日.
氏家弘裕,阿部聖二,鵜飼一彦,斎田真也:映像酔いの主観量と客観的計測による要因分離.第5回日本感性工学会,つくば,2003年10月14日.
鵜飼一彦:(シンポジウム視力)視力における測定条件の重要性.第57回日本臨床眼科学会・屈折調節研究会,名古屋,2003年10月.
氏家弘裕,阿部聖二 ,鵜飼一彦,斎田真也:映像酔いへの映像パタンによる影響.Optics Japan 2003,浜松,2003年12月8-9日.
高木峰夫,植木智志,谷本直之,三木淳司,臼井知聡,長谷川 茂,阿部春樹,鵜飼一彦,阿部聖二 :回旋眼振による動揺視に対する上斜筋切腱術の効果.第41回日本神経眼科学会,京都,2003年12月12-13日.
鵜飼一彦:映像による生体影響と瞳孔・調節・眼球運動.3Dコンソーシアム,東京,2003年12月17日.
↑ ↓
湯口 賢,渡辺高志 ,鵜飼一彦,氏家弘裕:単眼視手がかりによる奥行き知覚時の近見反応.日本視覚学会2004年冬季大会,新宿,2004年1月26-28日(27).
尾形真樹,小田浩一,鵜飼一彦:ロービジョンのスリット状の残存視野が視対象の運動方向判断に与える影響.日本視覚学会04年冬季大会,東京,2004年1月26-28日.
小林真理子,中澤直樹,高橋義嗣,三橋俊文,鵜飼一彦:小型三次元ディプレイ観察時の調節・輻輳のビデオレフによる測定.日本視覚学会04年冬季大会,東京,2004年1月26-28日.
渡邊高志 ,古谷泰司,鵜飼一彦:低コヒーレンス光干渉計による球面レンズの屈折率と厚さ同時測定.第51回応用物理学関係連合講演会,八王子,2004年3月28-31日(28).
★2003年度 イベント・お客様記録★
4月8日:Prof Harding (Aston Univ) のスライド準備のため Tony Carpenter 来校.
被害者:Tony Carpenter(CRS),大谷,橋本,辻井(ナモト)
加害者:中村
共犯者:関根,湯口,棚橋
状況:ワインが10本以上空に,...酔って片言英語をしゃべりまくる.

7月21, 22日:日本視覚学会夏季大会
場所:視覚学会@葉山
被害者:Tom Robson (CRS),金子(東工大)
加害者:多賀谷,中村
状況:からむ,からむ.Robson 辟易.金子先生はゲームやって無理やり飲まされる.
被害者:Prof John Robson(Univ Houston)
Cambridgeを引退して悠々自適かと思ったらヒューストンで教えている?
みんなが不思議がりますが,同名の人ではなく,あのロブソンです.
加害者:斎藤
状況:彼の初期の論文コピーにサインをもらいました.上出来.
↑ ↓
9月11日:Prof Roorda 特別講演会(早稲田大学・日本視覚学会:共催)
Austin Roorda (Univ Houston): Retinal Imaging with Adaptive Optics.
被害者: Prof Austin Roorda(Univ Houston), Kate, 内川(東工大),山内(ゼロックス),三橋(トプコン)
加害者:多賀谷
共犯者:関根,棚橋,斎藤
状況:ほとんど単語のみ.Kateとは意外と良いのりで.
9月13日:眼光学学会にて
被害者:関根
加害者: Prof Austin Roorda(Univ Houston), Kate
状況:眼光学学会懇親会にて.
Austin: うちのドクターコースに来い.Kate: 英語は私が教える(言語学 (ESL?) を専攻した).
関根:就職する.Kate: おまえは金のが大事か?
注)Austinは,来日直前に助教授に昇進して日本はお披露目興行だったのですが,
直後にUCBの教授に招かれています.カナダで高校の同級生だったKateとは
Berkeleyで結婚したそうです.
9月24日:関根君慰労会
被害者:Jennifer Kelly(コーネル大),三橋,小林,広原(トプコン)
加害者:中村
共犯者:関根,阿部,湯口
状況:3週間の英語研修を終えたばかりで,片言より少し進化(文章化)して余計迷惑?
1月15日:Prof Howland (コーネル大)特別講義
Howard C. Howland (Cornell Univ): Vision under Water.
懇親会状況:Howland,多賀谷の攻撃をあっさりかわし,事件にならず.
他メンバー:Jennifer,三橋さん.
↑ ↓
3月17-27日:Prof Bernard Gilmartin,Dr James Wolffsohn,滞在.調節実験.
食事は,とんかつ,居酒屋,イタリアン,向のステーキや(Big Boy),うどん,串揚げ,中華,焼き肉,ラーメン,お好み焼き,コンビニおにぎり,などすべて体験.ニデック(蒲郡)訪問では温泉,マッサージ,会席料理を体験.馬場の居酒屋「すきずき」お気に入り.最後にもう一度「すきずき」へ実験協力の岡田君,飯島さんを招待.
3月23日:Prof Gilmartin & Dr Wolffsohn 特別講演会(早稲田大学・日本視覚学会:共催)
Bernard Gilmartin (Dept Vision Sciences, Aston Univ): Myopia and Near Work.
James Wolffsohn (Dept Vision Sciences, Aston Univ): Low Vision Audit: Improving Rehabilitation Services.