鵜飼研 年度活動記録 2002年度

年度活動記録目次に戻る
★2002年度 メンバー★
教授:鵜飼一彦
客員研究員:須佐見憲史
M1:阿部聖二,渡辺高志
B4:関根亮太郎,多賀谷英生,中村高洋,斉藤 武,高田 淳司

★2002年度 出版物★
Ukai, K. and Kato, Y.: The use of video refraction to measure the dynamic properties of the near triad in observers of a 3-D display. Ophthalmic and Physiological Optics, 22 (5), 385-388, 2002. {doi: 10.1046/j.1475-1313.2002.00061.x} Abstract and PDF (BlackwellSynergy).
Ando, T., Tanaka, A., Fukasaku, S., Takada, R., Okada, M., Ukai, K., Shizuka, K., Oyamada, H., Toda, H., Taniyama, T., Usui, T., Yoshizawa, M., Kiryu, T., Takagi, M., Saida, S. and Bando, T.: Pupillary and cardiovascular responses to a video movie in senior human subjects. Autonomic Neuroscience, 97 (2), 129-135, 2002. {doi: 10.1016/S1566-0702(02)00047-4} Abstract and PDF (ScienceDirect).
内川義和,鵜飼一彦,小島ともゑ:(分担執筆)IV 生理光学.山本 節(編):視能訓練士:スペシャリストへの道(2).メディカル葵出版,pp. 67-86, 2003年3月.

★2002年度 学会発表★
尾形真樹,鵜飼一彦,小田浩一,中村信次:Low Visionの移動中の障害物衝突の原因:スリット状の視野による運動方向の誤認.第12回視覚障害リハビリテーション研究発表大会,2002年6月.
板東武彦,田中 明,小山田 浩,南保洋子,戸田春男,谷本直之,木竜 徹,吉沢 誠,鵜飼一彦:(ポスター発表)3Dビデオ映像視聴後の自律神経応答のコンテンツによる差.第25回日本神経科学学会,東京,2002年7月7-9日.
K Ukai: The use of video refraction to measure the dynamic properties of the near triad in observers of a 3-D display. Conference on Visual Performance of the Human Eye, Manchester, 2002年9月11-12日.
鵜飼一彦:(視覚フォーラム:文字の読みやすさにかかわる視環境と視覚特性)「読み」を考えるための基礎としての視力.第4回産総研人間福祉医工学研究部門研究フォーラム,つくば,2002年11月29日.
Ukai, K.: Dynamic accommodation measurement with vergence and pupil using video refraction unit. The 6th International Symposium of Current Ophthalmology, 台北,2002年12月14日.
尾形真樹,鵜飼一彦,中村信次,小田浩一:スリット視による視対象の運動方向の誤認:ロービジョンの視野シミュレーションとしてのスリット視実験.日本視覚学会03年冬季大会,東京,2003年1月.
板東武彦,田中 明,小山田 浩,南保洋子,谷本直之,木竜 徹,吉澤 誠,鵜飼一彦:立体視ビデオコンテンツと生体影響.日本生理学会,福岡,2003年3月.

★2002年度 学生制作物★

須佐見憲史指導,中村高洋製作, フォトカプラを利用したリンバストラッキング法眼球運動測定装置.
2002-03年の写真